ホセ・ルイス・ロハス・アルダナ メキシコの教育システムは現在、社会の分断や不平等を引き起こすプロセスと言えます。つまり、ある特定のグループにとっては不平等であり続け、ある階級の人たちには大きな利益を与え続けているのです。教育システムは、その土地に住む人たちの経済や政治事情に影響されています。上流からアッパーミドル層の人々が住む場所では高度な教育を手に入れることができますが、ロウアーミドルから貧困層ではレベルの低い無償の教育に頼らざるを得ず、将来的に多くのチャンスや富を得られる機会が少ないのです。更に、読み... More »
ヴェロニカ・プラソラ 日本ではラリー・メキシコとして知られる「コロナ・グアナフアト・ラリー(ラリー・メキシコ)」は15年前から始まり、今やWRC(世界ラリー選手権)の歴史に名を刻むほどの世界的イベントとして多くのラリーファンから熱い眼差しを集めています。このラリー・メキシコはWRCが世界各国で行う全13戦のうちの1戦で、年ごとにメキシコ色を打ち出し、大会自体のクオリティはトップクラスとの評判です。舞台はレオンやグアナフアトにシラオ、そしてイラプアト。まさにグアナフアト州全体がラリーのステージとなるのです。... More »
Mexico新聞編集部 グアナフアト州の公共放送局「TVCUATRO(TV4)」とMexico新聞は、2018年6月18日にグアナフアト州に滞在する日本人を対象にしたTV番組を協力して制作していくことで合意し、それを記念してミゲル・マルケス・マルケスグアナフアト州知事、伯耆田修在レオン日本国総領事のご臨席のもと、協力合意の文章に署名しました。 現在、TV4では、Mexico新聞監修のもと、TV4の毎朝のニュース番組内で、グアナフアト州の天気予報を日本語で伝えるプログラムを放送しています(朝6時45分ごろ、7... More »
ロヘリオ・サラテ 6年に1度行われる大統領選挙と同じく、選挙権を持たない子どもたちが自分たちの周りで起こっている問題について、子どもたちが「投票所」という場所に集合し、様々な内容の質問に対して自らの意見述べる「投票する」、いわゆる「子ども選挙」が今年も開催されることになりました(※1)。前回の2012年では「より良い生活を送る権利について」をメインテーマに、子どもたちの安全や健康に係わる「家族」、「学校」、「コミュニティ」などの日常生活に関した意見が数多く集められました。 意見を取りまとめたIFE(連邦選挙... More »
ウンベルト・ゴメス メキシコは23年もの間、商業的で生産性があり、そして投資性の高い関係を北の隣国と深く築いてきました。この関係は私たちのマキドーラの工場や農産業に対して重要な役割を担っています。メキシコのみならずアメリカやカナダにも、この巨大な経済ブロックは十分なほど恩恵を与えました。我々北米3カ国は恩恵を享受してきたのです。しかし、1992年にカルロス・サリナス大統領が締結したこの協定に今、改正の手が施されていることはご周知の通りです。 田舎で働いていようが特殊な技術者であろうが、日々多くの労働者たちが... More »